日本人は山岳を水分(みくまり)神(山の神)の住む霊地として崇拝した。山の神は里の神社に降臨して、稲作を守り、秋には新殻を農民と共食したうえで山に帰るとされた。これが春祭りと秋祭りのはじまりで、この信仰をもとに神道が成立した。(『修験道 その歴史と修行』宮家準)